痛風に有効な野菜


痛風に有効な野菜をご紹介しましょう。

野菜を使った自然療法で痛風を改善する方法について、ご説明しましょう。 昔から、キャベツは、自然療法 (民間療法) として幅広く利用されてきました。

肩こりや腰痛などの体の痛みの改善には、キャベツ湿布がオススメです。痛風やリウマチ、坐骨神経痛などの痛みの緩和に有効とされています。

キャベツを軽くゆがいてやわらかくして、痛みを感じる場所に貼りつけてしばらくたつと、痛みが緩和されます。

1日2回ぐらい行うといいでしょう。

痛風には、じゃがいもがよいと言われています。

じゃがいもは、尿酸の増加の原因となる動物性たんぱく質を減少させる働きがあります。つまり、間接的に痛風の予防に働きかける役割をしてくれます。 じゃがいもは、煮込み料理に使うのがオススメです。

肉じゃがやクリームシチューやビーフシチューにはもちろん、おでんの具にじゃがいもを煮ると、煮汁の味がしみ込んでおいしくいただけます。痛風の予防胃が胃には、高血圧の予防・改善効果があると言われています。

ブロッコリーは、ベータカロチンやビタミンB群・Cの他に、食物繊維やミネラル成分が多量に含まれています。さらに、抗酸化作用の強いビタミンEが多量に含まれています。

ブロッコリーは基本的にゆでて食べますが、あまりゆですぎると栄養素がそこなわれるので軽くゆでる程度か、ブロッコリーをザルに入れて、上からサッと熱湯をかける程度がいいでしょう。

痛風の自然療法

痛風を自然療法の観点からみると、さまざまな方法があります。

痛風は尿酸が過剰に生成されて、健康な人と比べると、尿の排泄になんらかの問題があり、そのことが原因で 痛風の症状が改善されずに悩む人が多いようです。

痛風の改善には、シソの葉が有効とされています。

シソは、花粉症やアレルギーの改善にもよいと言われていますが、尿酸の合成を予防する作用が強く、毎日の食卓に積極的に取り入れたい食品です。

自然療法と言えば、キャベツ湿布のように自然の食材を患部に貼る方法もありますが、薬草を飲むことで体質を根本から変えていくという方法もあります。

体質を変えるのには時間がかかりますが、痛風の症状に気長につきあう気持ちであせらないことが肝心です。

痛風の改善にオススメの薬草はスギナです。 春になると、かわいいつくしの芽が姿を見せてくれます。つくしとほぼ同じ時期にスギナが見られるようになります。

スギナは、つくしと同じ地下茎を持つ多年草で、鉄分・カルシウム・マグネシウムなどのミネラル成分を多量に含みます。

自然の大地で培われた栄養素がぎっしりと濃縮されていて、自然治癒力を高めます。体の毒出し作用が強く、とくに利尿作用に優れているので、尿と一緒に尿酸をスムーズに排泄します。スギナと似た働きをする薬草には、どくだみがあります。

もうひとつのオススメのお茶は、びわ茶です。「びわの木があると縁起が悪い」。

昔からこのような迷信が言い伝えられていますが、実はびわの葉やびわの種の薬効を知った病院がびわの葉や種をとりに来ることから、誤解されたためだと言われています。

びわの葉を煎じてお茶にすると、夏は麦茶代わりにも最適です。むくみの改善や利尿効果、新陳代謝を高めてくれます。

どくだみとスギナ、単独で飲むと少しクセがあるので、びわの葉茶とブレンドして飲むといいでしょう。